![](http://cdn-public.comici.jp/images/icons/1x1.png)
![ヤンチャンWebさんの作品:第17報告書:サバゲ―まんがまつり②](http://cdn-public.comici.jp/articlevisual/2/default/202312181533425030DB5F0945CE7B2CF8EA0C9CA4952112C.png)
満員御礼・話題沸騰!
あの「サバゲーまんがかまつり」に
スカスカ作者こぶろう先生が参戦
スカベンジャーズアナザースカイ (以下、略称である スカスカ と表記)は、ヤングチャンピオン烈で絶賛連載中の 異世界少女ガンアクション!
キュートなキャラクター と 骨太な設定、異界のリアル を煮詰めた、これまでにない 新しい世界観 で送るアクションエンターテイメントです。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218150743069F3CCDD27D2000E3F9255A7E3E2C48800.jpg)
そんなスカスカの 作者である古部亮先生 (以下、愛称の こぶろう先生 と表記)、
実は第一種銃猟免許を持つガチのガンマニア。そして秋田書店の 担当編集・井筒氏 (以下、愛称の いづっち と表記)は、筋金入りのサバゲーファン。
そんな2人が出会ってしまい、何も起こらないわけがない!
なんと第一巻発売記念として 作者と撃ち合う、都内近郊サバゲツアー なんて、異例のイベントを開催しております!!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153606283156005C5BAF40FF51A327F1C34F2975B.jpg)
▲第三回目の九龍戦闘市街区での集合写真。このイベントから私ライター山崎も参戦
漫画の設定を模した特殊ルールによるガチ勝負あり、豪華特典をゲットできるじゃんけん大会あり、サイン会あり、参加者全員プレゼントあり、と毎回楽しさ満載。
おかげ様で回を追うごとにその規模を拡大し、大人気を博すイベントとなっております!
いつも来てくださる皆様、ありがとう!
まだの皆様、お待ちしております!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153723466799BAD5A3B514F096E69BBC4A7896CD9.jpg)
▲こぶろう先生との楽しい撮影会も♪
ちなみに写真右は骸骨サバゲーマーSASUGOさん(アームズマガジン)
そんなサバゲー大好きスカスカチーム、今回はなんと サバゲーまんがかまつり第2巻 なる、サバゲー好き&コミックファンなら誰しもが夢見る、豪華イベントにゲスト参加してきました!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218150741772D0096EC6C83575373E3A21D129FF8FEF.jpg)
サバゲーまんがかまつり とは、
サバゲー界を牽引する漫画 「サバゲっぱなし」 の作者: 坂崎ふれでぃ先生 と、
SNSで話題沸騰中 「サバゲおじさん」 の作者・ 田中康博先生 のコラボ企画。
2022年6月19日に H.E.A.D.S川越 で開催された第1巻が大好評。
サバゲーマーの期待高まる第2巻に、我らがこぶろう先生もゲストとして招かれた次第です!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153848207032B2CC936860B03048302D991C3498F.jpg)
▲左:田中先生、真ん中:こぶろう先生、右:ふれでぃ先生
さらに、今回のゲストは こぶろう先生 だけではなく、
漫画 「ヒナまつり」 や 「除霊師アカネ」 作者の 大武政夫先生 、
「ジーザス」 シリーズや 「拳児」 作画の 藤原芳秀先生 など超豪華な顔ぶれ!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/2023121815384861818E2999891374A475D0687CA9F989D83.jpg)
▲原稿に向かっている姿が想像つかない、いかついカッコいい漫画作者の皆様(こぶろう先生、田中先生、大竹先生)
ちなみに会場は、オープンからわずか3年ほどでなんと会員数一万人超えの、進化を続ける人気フィールド つくばサバゲーランド でした。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153848659FE5DF232CAFA4C4E0F1A0294418E5660.jpg)
▲記念撮影にもってこいな、入口近くの映えスポット
メインのサバゲーフィールドは、数百人規模でも楽しめる広々とした本格派のバリケードフィールド。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/202312181538483058CDA81FC7AD906927144235DDA5FDF15.jpg)
▲絶妙に配されたバリケが、スリル溢れるゲームを演出
近接戦闘がアツいCQBエリアも多く、また絶妙な高低差や土嚢でメリハリあるゲーム展開が楽しめる、好バランスのフィールドです。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/2023121815384871630E62FDDC14C05988B44E7C02788E187.jpg)
▲どれだけ仲間内でカバーリングファイアできるか、チームの団結力も試されるぞ
さらに、なんと最寄りの龍ヶ崎市駅までの無料送迎もやっていたり、セーフティにはショップも併設されていたり、タクトレエリアもあったりと細やかなサービスと嬉しい施設も充実。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153847905AE566253288191CE5D879E51DAE1D8C3.jpg)
▲セーフティエリア。しっかりとした造りのガンラックと荷物置き場、さらにコンセントまであって至れり尽くせり感
そんな抜群の会場に、当日は主催&ゲストの先生たちの漫画が直接買えちゃうフリーマーケットスペースや、イベントコラボグッズなども並ぶ物販スペース、皆大好きキッチンカーなどがズラリ!
時間がいくらあっても足りないくらい、めいっぱいの心躍る企画ブースが用意されていました!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/2023121815384840462BF1EDB36141F114521EC4BB4175579.jpg)
▲看板娘トトちゃんと、看板おじさん(?)こぶろう先生に出会えるスカスカブース
ちなみに参加者はなんと160人越え。
しかも、早々と予約が埋まってキャンセル待ちが発生していたそうです。
当日はキッチンカーのフードメニューが片っ端からなくなるほどの、大盛況っぷりでした。笑
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/202312181538476958DF7B73A7820F4AEF47864F2A6C5FCCF.jpg)
▲参加集合写真!ってゆうか、人多いな!!トトちゃんを探せ!!!
そして、このイベント実はコスプレ大推奨。
こだわりのをコスチュームや自慢の武器を、ファッションショー動画撮影やナイスコーディネート賞の授与などによって、記憶にも記録にも残すことができるのです!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/202312181538483309414A8F5B810972C3C9A0E2860C07532.jpg)
▲某漫画の海軍の方は、銃にもこだわっていてクオリティ高い!
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153848631EDAB7BA7E203CD7576D1200465194EA8.jpg)
▲不死身の人!こちらも隙のないコスプレっぷり!
参加者の装備や、得物を見ているだけでもめっちゃ楽しい!
着てる方はもっと楽しいんだろうなぁ……
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/20231218153848079DB3A17F7BCAC837ECC1FE2BC630A5473.jpg)
▲パンダだと!?ヒット判定、大丈夫?笑
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/2023121815384805185B6F89B41CAE26786AC72365FFF771B.jpg)
▲可愛いメイドさん2人組が、キッチンカーの沖縄そばを食べていたので、思わずパシャリ☆
さあ、多方面からさまざまな盛り上がりを見せる本イベント!
連載次号からはいよいよ、実際のサバゲーの様子をレポートいたします!
その前に、我々もお昼休憩。
![](https://cdn.comici.jp/articles/2/default/2023121815384828464B8299D1597B8A5C7B9CB9C88642F6C.jpg)
こぶろう: 我々も沖縄そばにしたよ、あやさ君
山崎: あれ、メイドさんのより小さい。ミニサイズにしたんですか?
こぶろう: ……これは遠近法というか、なんというか……
山崎: あ、こぶろう先生の顔がデカいのか!
こぶろう: メイドさん達の顔が小さいの!!
それではまた、次回でお会いしましょう♪
※写真の一部はぐるぐる☆すっくん様、カッタケ様撮影のものを使用しております。
ライター・山崎あやさ
![](http://cdn-public.comici.jp/images/icons/1x1.png)